住商インシュアランスロゴ

住友商事グループ
あんしんサイト

各種お手続き

住所/氏名を変更したい

1. 自動車保険・火災保険(目的所在地変更なしの場合のみ)

保険会社各社お客様WEBサービスよりお手続きができます

2. アフラック(がん保険・医療保険)

ご契約者専用サイトよりお手続きができます

詳しくはこちら

3. 上記以外でお手続きご希望の場合

セットポリシー及び上記以外の保険商品

>お問合わせフォームよりご連絡をお願いいたします

休職・退職をすることになった

>お問合わせフォームよりご連絡をお願いいたします

1. 休職日(給与天引き停止)、復職時期(給与天引き再開)の確認

2. 継続可能/不可となる保険についてご説明

3. 継続可能な保険について、保険料お支払い方法のご説明

  • ・休職期間中の保険料支払いは原則口座振替(月払)へお切替となります
  • ・口座振替収納代行会社への振替手数料のご負担をお願いしております
  • ・復職時は再び給与天引きでの保険料支払いとなります

4. 必要手続きのご案内

  • 手続き状況により別途保険料の振込をお願いする場合がございます
    (給与天引き・口座振替のいずれも設定できない期間の保険料など)

5. 保険金請求可能性のある契約がある場合は、保険金請求手続きのご案内

上記は目安となり加入/契約内容やご状況により必要なお手続きが異なります
ご不明な点等はご遠慮なくお問い合わせください

1. 退職日、最終給与天引き月の確認

2. 継続可能/不可となる保険についてご説明

3. 継続可能な保険について、継続または解約のご意向確認

  • ・継続される場合の保険料払込方法は口座振替(月払)のみです
  • ・口座振替にあたり振替手数料のご負担をお願いしております

4. ご意向に基づいて必要手続きのご案内

  • 手続き状況により別途保険料の振込をお願いする場合がございます
    (給与天引き・口座振替のいずれも設定できない期間の保険料など)

5. 保険金請求可能性のある契約がある場合は、保険金請求手続きのご案内

上記は目安となり加入/契約内容やご状況により必要なお手続きが異なります
ご不明な点等はご遠慮なくお問い合わせください

退職後の保険契約ご継続可否について

嘱託再雇用の場合は、引き続き継続いただけます。
下表は一般的なケースを想定したもので、個別のご事情によりお取扱いが異なる場合もございます。
ご不明な点等は当社へお問い合わせください。

表の見方:○継続可能 ×継続不可

保険
種目
(準)定年
退職
中途
退職
年令
制限
団体
割引
自動車保険 なし あり
火災保険 なし あり
生命・傷害
保険セット
× あり あり
(※1)
傷害保険 あり あり
入院保険 あり あり
所得補償保険
(※2)

(※2)
あり あり
団体長期障害
所得補償保険
× × あり
学生・こども
総合保険
なし あり
親介護
サポート保険
あり あり

アフラック

がん保険・
医療保険

なし なし
マイライフ
ニューエイジ
× ×
損保年金 なし あり

○継続可能 ×継続不可
※1(生命・傷害保険セット)損害保険料部分のみ
※2(所得補償保険)継続して勤労性所得収入を得られる方に限る

加入者/契約者が亡くなった

>お問合わせフォームよりご連絡をお願いいたします

1. 今後の継続可能/不可となる保険についてご説明

2. 継続可能な保険について、継続または解約のご意向確認

3. 保険金請求可能性のある契約がある場合は、保険金請求手続きのご案内

4. ご意向に基づいて必要手続きのご案内

下表は主な保険種目における目安です。加入/契約内容やご状況によりお取扱いが異なります。
詳しい内容や表に記載のない保険商品につきましては、ご遠慮なくお問い合わせください。

保険種目 継続可否の目安

団体保険(セットポリシー)

傷害保険・所得補償保険・生命傷害セット・学生こども総合保険・日常生活総合保険・団体長期障害所得補償保険・入院保険

継続できません

死亡日をもって解約となり保険料払込は後払い(2か月遅れ)のため解約に伴い保険料をご請求する場合がございます

団体扱自動車保険

継続できます ※所定要件あり

対象車両の状況・ご契約内容等により継続できない場合がございます一般契約に切替のうえ継続する場合、団体扱ではなくなるため団体割引は適用されません

団体扱火災保険

継続できます ※所定要件あり

対象物件の状況・ご契約内容等により継続できない場合がございます一般契約に切替のうえ継続する場合、団体扱ではなくなるため団体割引は適用されません

アフラック
がん保険・医療保険

  • ・契約者と被保険者が同一  → 継続できません
  • ・契約者と被保険者が異なる → 継続できます ※所定要件あり
  • ・「家族型」保険商品    → 継続できます ※所定要件あり

マイライフ
ニューエイジ

継続できません(一部を除く)

自動車保険に関する手続き

保険会社各社のお客様WEBサービスよりお申し出いただけます
(外部ページに遷移します)

お車のナンバー(登録番号)も変更となる場合は、登録番号変更手続きが必要となりますので下のお問合わせフォームより当社までご連絡をお願いいたします。

新しいお車を購入したり、お車を譲り受けたりして契約車両が変更になる場合は、契約車両の変更手続き(車両入替)が必要です。新しいお車の納車日が決まりましたら速やかに変更をお申し出ください。


契約車両変更手続きに必要なもの
■ご契約中自動車保険の証券番号
※変更後のお車の自動車検査証・自動車検査証記録事項等
※購入金額がわかる書類(売買契約書等)
※の書類がお手元にない場合は、自動車販売店様にご確認ください。

運転される方の範囲や年齢について、現在のご契約から変更する場合は手続きが必要です(同居のお子さまが運転免許を取得された場合等)。

「使用目的」を「日常・レジャー使用」でご契約後に、 通勤や通学に年間を通じて月15日以上使用することになったなど、お車の使用目的が変わった場合は手続きが必要です。

お車を使わなくなった(解約・中断)

補償内容の変更、特約の追加・削除、お車のナンバー変更

>お問合わせフォームよりご連絡をお願いいたします

中断再開:中断証明書を利用して自動車保険を再開したい

増車:マイカーをもう1台購入した

こちらのフォームをご利用ください

自動車保険
ご意向入力フォーム

中断後保険契約新規(中断再開)ご希望の方で中断証明書をお持ちの場合は、上記フォーム送信後当社まで写しの送付をお願いいたします。ご契約時には本紙のご提出が必要となります。

中断とは、保険期間の中途で解約したり、保険期間の終了時に下記の条件を満たした場合にお客様の等級および事故有係数適用期間を10年間引き継ぐことができる制度です。
海外への出張や渡航(一時的な観光目的は除く)などで一時的にご契約のお車を使用しない場合も所定の条件を満たせば「中断」のお手続きを行うことができます。

TOP 一番上にもどる

Menu