重説JCOMP(web)2025
6/34

(4)保険期間この保険の保険期間は、1年間です。お客さまが実際にご加入いただく保険期間については、パンフレットまたは加入申込票の保険期間欄にてご確認ください。(5)引受条件◆団体総合生活補償保険(MS&AD型)(E・F・G・S・A・B・C・D・X・Y・Zコース) ご加入いただく保険金額につきましては、次の点にご注意ください。お客さまが実際にご加入いただく保険金額につきましては、パンフレットの保険金額欄および加入申込票、普通保険約款・特約等にてご確認ください。・保険金額は被保険者(補償の対象者)の方の年令・年収などに照らして適正な金額となるように設定してください。場合により、お引受けできない保険金額・ご加入条件等もありますのであらかじめご承知おきください。・保険金額は、高額療養費制度等の公的保険制度を踏まえて設定してください。公的保険制度の概要につきましては、金融庁のホームページ(https://www.fsa.go.jp/ordinary/insurance-portal.html)等をご確認ください。◆所得補償保険(Hコース)2.保険料◆団体総合生活補償保険(MS&AD型)(E・F・G・S・A・B・C・D・X・Y・Zコース)保険料は保険金額・被保険者(補償の対象者)の方の年令・保険期間等によって決定されます。お客さまが実際にご加入いただく保険料につきましては加入申込票の保険料欄にてご確認ください。◆所得補償保険(Hコース)3.保険料の払込方法についてパンフレットをご参照ください。分割払の場合には、払込回数により、保険料が割増となっています。4.満期返れい金・契約者配当金この保険には満期返れい金・契約者配当金はありません。5.解約返れい金の有無ご加入の脱退(解約)に際しては、ご加入時の条件により、保険期間のうち未経過であった期間の保険料を解約返れい金として返還します。始期日から解約日までの期間に応じて払込みいただくべき保険料の払込状況により追加の保険料をご請求する場合があります。追加で請求したにもかかわらず、その払込みがない場合は、ご契約を解除することがあります。「注意喚起情報のご説明」の「7.解約と解約返れい金」をご参照ください。6.無事故戻し返れい金 ◆所得補償保険(Hコース)のみ無事故戻しは行いません(無事故戻しに関する規定の不適用特約が自動セットされます。)。保険期間の開始時点で生後15日以上満79才以下の方かつ、健康に関する告知の結果、ご加入できると判定された方加入申込票の被保険者ご本人欄記載の方現在働いて収入を得ている方で、保険期間開始時点で満15才以上満69才以下の方かつ健康に関する告知の結果、ご加入できると判定された方に限ります。加入申込票の被保険者欄記載の方所得補償保険金額は、被保険者(補償の対象者)が加入されている高額療養費制度等の公的医療保険制度の給付内容をご勘案いただいたうえで、平均月間所得額の範囲内で適正となるよう、ご加入時に設定いただきます(就業不能にかかわらず得られる役員報酬、年金、利子、配当、不動産賃貸料などは平均月間所得額に含めることはできません。)。公的保険制度の概要につきましては、金融庁のホームページ(https://www.fsa.go.jp/ordinary/insurance-portal.html)等をご確認ください。詳細は代理店・扱者または引受保険会社までお問合わせください。お客さまが実際にご加入いただく保険金額につきましては、パンフレットの保険金額欄および加入申込票、普通保険約款・特約等にてご確認ください。また、所得補償保険金額が平均月間所得額を超えている場合には、その超えた部分については保険金をお支払いできません。保険料は保険金額・年令・お仕事の内容・免責期間・てん補期間等によって決定されます。お客さまが実際にご加入いただく保険料につきましては、加入申込票の保険料欄にてご確認ください。5 [入院保険][所得補償保険][傷害保険][生命・傷害保険セットの傷害保険部分][親介護サポート保険]重要事項のご説明 契約概要のご説明●ご加入に際して特にご確認いただきたい事項をこの「契約概要」に記載しています。ご加入される前に必ずお読みいただき、ご加入くださいますよう団体総合生活補償保険(MS&AD型)(E・F・G・S・A・B・C・D・X・Y・Zコース)、所得補償保険(Hコース)お願いいたします。●申込人と被保険者(補償の対象者)が異なる場合は、被保険者の方にもこの書面の内容を必ずお伝えください。●この書面はご加入に関するすべての内容を記載しているものではありません。ご加入の内容は、団体総合生活補償保険(MS&AD型)(E・F・G・S・A・B・C・D・X・Y・Zコース)、所得補償保険(Hコース)は普通保険約款・特約等によって定まります。ご不明な点については、代理店・扱者または引受保険会社までお問合わせください。●契約取扱者が代理店または社員の場合は、引受保険会社の保険契約の締結権を有し、保険契約の締結・保険料の領収・保険料領収証の発行・ご契約の管理などの業務を行っています。したがって、代理店または社員と契約され有効に成立したご契約につきましては、引受保険会社と直接契約されたものとなります。1.商品の仕組みおよび引受条件等(1)商品の仕組み◆団体総合生活補償保険(MS&AD型)(E・F・Gコース)この保険は、被保険者(補償の対象者)が事故によりケガをされた場合(傷害補償特約等をセットした場合)や病気になられた場合(疾病補償特約等をセットした場合)等に保険金をお支払いします。なお、被保険者としてご加入いただける方および被保険者の範囲は次のとおりです。被保険者としてご加入いただける方被保険者の範囲◆所得補償保険(Hコース)この保険は、被保険者(補償の対象者)がケガまたは病気により就業不能となられた場合に被保険者が被った損害に対して保険金をお支払いします。なお、被保険者としてご加入いただける方および被保険者の範囲は次のとおりです。被保険者としてご加入いただける方被保険者の範囲◆団体総合生活補償保険(MS&AD型)(S・A・B・C・D・X・Y・Zコース)この保険は、被保険者(補償の対象者)が事故によりケガをされた場合(傷害補償特約等をセットした場合)等に保険金をお支払いします。なお、被保険者としてご加入いただける方および被保険者の範囲は次のとおりです。●S・A・B・Cコースの場合<役員・従業員>保険期間の開始時点で本人およびその配偶者は満60才6ヶ月以下の方、お子さまは満2才6ヶ月超満22才6ヶ月以下の方で本人の健康保険の被扶養者である方<退職者>保険期間の開始時点で本人およびその配偶者の方は満71才6ヶ月以下の方、お子さまは満22才6ヶ月以下の方●Dコースの場合保険期間の開始時点で生後15日以上満79才以下の方●X・Y・Zコースの場合親介護一時金支払特約親介護については、本人の親(姻族を含みます。2名までを限度とします。)のうち、加入申込票の特約被保険者欄に記載された次のすべてに該当する方・保険期間の開始時点で満20才以上満84才以下の方・健康に関する告知の結果、ご加入できると判定され被保険者としてご加入いただける方た方被保険者の範囲加入申込票の被保険者ご本人欄に記載の方(2)補償内容保険金をお支払いする場合は本別冊P12〜P22のとおりです。詳細は普通保険約款・特約に基づきます。①保険金をお支払いする場合(支払事由)と保険金のお支払額(お支払いする保険金の額)本別冊P12〜P22をご参照ください。②保険金をお支払いしない主な場合(主な免責事由)本別冊P12〜P22をご参照ください。なお、詳細は普通保険約款・特約の「保険金を支払わない場合」の項目に記載されております。(3)セットできる主な特約およびその概要本別冊P12〜P22をご参照ください。特約の内容の詳細は普通保険約款・特約に基づきます。

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る